ピロリ菌に感染をすると胃に炎症が引き起こりますが、ほとんどの人には自覚症状がありません。 ピロリ菌の感染による炎症が続くと、感染部位が広がりヘリコバクターピロリ感染胃炎になります。また、長期による感染が続くと、胃粘膜の胃酸などを分泌する組織がなくなった状態の萎縮性胃炎になり、症状が進むと胃粘膜が腸の粘膜のような状態になります。さらに少数の方は胃がんになるリスクがあることも確認されています。 胃潰瘍や十二指腸潰瘍をになっている方にもピロリ菌に感染していることが多く、潰瘍の発症ならびに再発にも関係していることがわかっています。
ピロリ菌を除去することで、慢性胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍の再発が抑制することができます。
薬を服用することにより除去する治療法を「除菌療法」と呼びます。
ピロリ菌の検査方法について
ピロリ菌の検査には、内視鏡を使う検査方法と使わない検査方法があり、当院では内視鏡を使わない尿素呼気試験を行っております。
尿素呼気試験とは、検査用の薬を内服し、一定時間経過後に吐き出された息を調べ、ピロリ菌に感染しているかを調べる検査です。
※検査は状況により、保険適用か適用外になることがあります。 気になる方はお問い合わせ下さい。